2012年11月08日
もうかる農業へのデザイン!!


夢のある農業への実践セミナー
『もうかるの農業へのデザイン』
主催 三豊市農業振興センター
共催 三豊市
平成24年11月7日(水)18:00~
三豊市高瀬町農村環境改善センター
参加者 約30名
来賓講師:横澤 幸満氏
講演テーマ「人生、経営は志から始まる!」
来賓講師への質疑応答
ワークショップ「グループ討議」の実践!
各グループを代表して意見発表
グループ討議で
㈱四国パソコンシステム代表が失敗例を話しても
農業経営には関係ないのでは~
とか
良い農産物を作る事しか念頭に無い~
とか
夢は無いとか~
色々と意見が出る・・・・・・
2012年03月10日
イノシシ被害対策研修会!!




平成24年3月9日(金)13:30~16:00
JA香川県 豊中本山支店
香川県中讃・西讃農業普及センター主催
情報提供
演題
「野生獣の生態と対策」
香川県農業試験場 病害虫防除所
主任研究員 藤井 寿江氏
基調講演
演題
『獣害対策は地域づくり
-防獣能力の高い地域をつくる-』
愛媛大学 農学部 地域環境工学コース
准教授 武山 絵美氏
普段の生活で
気づかなかった事で
〇果物や野菜等の格外・残飯処分を
田畑地・竹林・近くの山林に
捨てる事
〇墓地にお供え物を
祭る事
は
野生獣に
栄養タップリな餌を与える事になり
(イノシシは年4~5頭生み
民家近くでは環境が良く全て成長
・山間部では生育環境が悪く
生存率は低い)
野生獣の繁殖助ける事になる
〇野生獣の捕獲と
平行して
野生獣に
餌を与えない事が
大切な事
野生獣の実態把握
(イノシシの行動範囲は周囲600m)
と
地域ぐるみで対応が必要
良く理解出来
大変参考になりました。
2011年12月17日
地域支援指導者セミナー!!
子ども・
学校を支援する地域教育実践フォーラム
兼第3回地域支援指導者セミナー
主催 香川県教育委員会
平成23年12月16日(金)13:20~16:40
サンポートホール高松 大ホール
特別講演
「人は一人では生きられない」
~子どもたちの逞しい成長を願って~
講師 小野田自然塾理事長
小野田 寛郎 氏
パネルディスカッション
「みんなで子ども・学校を支える地域づくり」
コーディネーター
香川大学生涯学習教育研究センター教授
清国 祐二 氏
コメンテーター
文部科学省初等中等教育局児童生徒課課長補佐
春山 浩康 氏
パネリスト
まんのう町四条公民館 館長
香川 史子 氏
丸亀市飯山中学校区学校支援地域本部
地域コーディネーター
青山 静 氏
香川県教育委員会事務局生涯学習・文化財課 課長
炭井 宏秋 氏
2011年02月24日
2010年10月06日
売上げ限界突破法セミナー!!
H22.10.5 (火) 19:00~21:00
高松テルサ
「異業種ビジネス考隆会」
発足記念特別セミナー
「売上げ限界突破法セミナー」
講師 砂田 淳
㈱アデイナス
代表・経営コンサルタント
○四正道経営・愛=WIN-WIN・顧客思考
○WIN-WIN7ポイント
○自社実践
○的を定めて。重点行動
10メートル先の100万円!
目からウロコの売上限界突破法
2010年01月30日
「ゴミから考える環境問題」!!
学習会のご案内!!
日時 平成22年1月30日(土) 14:00~15:30
場所 財田町公民館 中会議室
講演 「ゴミから考える環境問題」
~やっていいリサイクル
と
やってはいけないリサイクル~
講師 安部 竜一郎 先生 (立教大学非常勤講師)
※ 菜の花プロジェクトは、環境型地域社会を
目指す市民の取組です。
環境のこと、菜の花プロジェクトのことなど、
わかりやすくお話いたします。
ご家族、お子様連れでのご参加も大歓迎です!
ぜひこの機会に、
ご家庭での環境教育にお役立て下さい。
日時 平成22年1月30日(土) 14:00~15:30
場所 財田町公民館 中会議室
講演 「ゴミから考える環境問題」
~やっていいリサイクル
と
やってはいけないリサイクル~
講師 安部 竜一郎 先生 (立教大学非常勤講師)
※ 菜の花プロジェクトは、環境型地域社会を
目指す市民の取組です。
環境のこと、菜の花プロジェクトのことなど、
わかりやすくお話いたします。
ご家族、お子様連れでのご参加も大歓迎です!
ぜひこの機会に、
ご家庭での環境教育にお役立て下さい。
ご参加頂ありがとうございました。
参加者9名!!
2009年08月23日
経営革新塾No1!!
平成21年度 創業人材育成事業
経営革新塾
「4日間で学ぶ 成功する ネットショッピング」
受講するほど見えてくる!自分が目指すショップのかたち
主催/まんのう町商工会・全国商工会連合会
後援/まんのう町
会場/満濃農村改善センター
時間/9:30~15:30
参加者/23名
第1回/ネットショップを取り巻く環境を知ろう!
第2部/ライバルを知り、商品を選ぼう!
参加しました。
2009年03月20日
ビジネス特許取得 !!
H21.3.19(木) 13:30~17:00
岡山シティホテル
サムライン株式会社の勉強会に参加
新しい情報としては、
煙草の販売が大幅減少して取扱店が激減しているそうです。
売上げが60%減少とか?
煙草の自動販売機の引揚も多いそうてです。
また、サムライン株式会社がビジネス特許を取得したそうです。
「コンテンツ情報処理装置 システム方法及びコンピータープログラム」
2002.12.25 出願済み
2009.2.26 特許取得
ビジネス特許4件申請で4件取得できたそうです。
2009年02月25日
関数 !!
H21.2.14(火) 19:00~21:00
エクセルの関数を複数使ったセミナー
各課・個人別・就業時間別・能力給3段階、
VLOOKUP・HLOOKUP・IF・・・・・・
単純な関数のみであると判るが、
複数利用すると一度ミスをすると
判らなくなってしまう。
これが利用出来ると大変便利である。
講師がいれば、なんとかやれるが、
自宅に帰ったらできないかも・・・・・・
2009年02月04日
~健康セミナーin香川~
■ 演 題 身体と心の健康はあなたの食生活から!!
■ 日 時 平成21年3月29日(日) 【講 演】 10:30~12:30
【食事会】 13:30~13:30
■ 場 所 『 夢回路 』
丸亀市土器町東5‐515 TEL:0877-24-9814
■ 参加費 1,500円 (食事代)
■ 講 師 林賀 吾郎 ㈱玄米酵素・課長
■ ・ 参加者には玄米発酵食品を差し上げます。
・ 当日会場での商品の販売はいたしません。
2009年02月02日
「目からウロコ」!!
実際に体に良い食事を!!
自然食レストラン「五名畑」で体験できる
健康セミナーのご案内!!
玄米&酸素食で最強のゲンキ体質を作る!!
■ 日 程 平成21年2月28日(土)
受 付: 9:30~
講 演: 10:00~11:30
食事会:12:00~13:00
■ 会 場 『五名畑』 高松市茜町6‐23
TEL:087-835-2079
■ 講 師 株式会社 玄米酵素
四国地区担当 千葉 俊広
■ 参加費 1,260円 (食事代)
■ その他 限定10名さま
■ 主 催 お問い合せ 竹内 美津代
電話:0883-72-4596
携帯:090-9551-3136
2008年11月01日
プログセミナー!!
2008.11.1 19:00~21:00
高松シンボルタワー・タワー棟5F e-とぴあ・かがわ 情報通信交流会
参加者約20名、講師は女性でモニターも2台で大画面
判りやすく、楽しく、みなさま熱心に・・・
アキもおさらいが出来て大変良かったです。
講師の方、スタッフの方、ご苦労さまでした。