2008年10月18日
心豊かに人生を生きるには!!
2008.10.16(木) 13:00~16:00
丸亀市生涯学習センター 大ホール
年金ふれあいまつり
講演:心豊かに人生を生きるには
~限りある人生、感謝の心を持って暮らしましょう~
講師:総本山善通寺法主 真言宗善通寺派館長
大僧正 樫原 禅澄 猊下
主催:香川県年金受給者協会
【無財の七施】(お金のいらない布施)ほどこし
一・眼施(げんせ) やさしい眼で人に接する
二・和顔『悦色』施(わげん えつじき せ) にこやかな顔で接する
三・言辞施(げんじせ) やさしい言葉で接する
四・身施(しんせ) 自分の身体でできることを奉仕する
五・心施(しんせ) 相手の人の心になって思いやる
六・床座施(しょうざせ) 席をゆずる
七・房舎施(ぼうしゃせ) 自分の家を提供する
「雑宝蔵経」より
Posted by アキ ネット at 00:07│Comments(1)
│講演会
この記事へのコメント
善通寺の樫原さんを批評して申し訳ございませんが
講演するには未だ早いようにかんじます
同じ僧籍でも西村公朝さんの講和と比べようがありません
数年前に
思想家の朝日俊彦さん
宗教学の山折哲雄さん
少林寺の宗由紀さん
らと御影堂で講演する機会がありました
お話の実感の無さに僧籍のエリートらしさを感じましたが
心を打つお話を感じることができませんでした
残念ながら香川県で一番笑いを取れる朝日先生は故人となり
圧倒的な存在で終末患者を治癒させた芳村剛先生も亡くなられ
「心豊かに人生を生きる」なんて大それた題目に対応できるのは
現世ではひろさちやさんでしょうか
良い先生をご存知でしたら、是非ともご教授くださいま
講演するには未だ早いようにかんじます
同じ僧籍でも西村公朝さんの講和と比べようがありません
数年前に
思想家の朝日俊彦さん
宗教学の山折哲雄さん
少林寺の宗由紀さん
らと御影堂で講演する機会がありました
お話の実感の無さに僧籍のエリートらしさを感じましたが
心を打つお話を感じることができませんでした
残念ながら香川県で一番笑いを取れる朝日先生は故人となり
圧倒的な存在で終末患者を治癒させた芳村剛先生も亡くなられ
「心豊かに人生を生きる」なんて大それた題目に対応できるのは
現世ではひろさちやさんでしょうか
良い先生をご存知でしたら、是非ともご教授くださいま
Posted by はた at 2011年08月15日 01:53