2014年04月20日

桃の縮葉病多発!!

桃の縮葉病多発!!
桃の縮葉病多発!!

桃の縮葉病

発症部位

主に葉、まれに果実や枝に発症することがある。

発生の経過

1.

伝染源

・・・

 前年の被害葉に形成された子のう胞子が 枝や芽の付近に付着し分生子を形成して越冬し、 翌年の伝染源となる。

2.

伝染経路

・・・

 越冬分生子が降雨により新葉に感染する。 その時植物組織内に植物成長ホルモンが作られ、 特有の症状を示す。 発病葉からの二次感染はない。

発病条件

発芽期から展葉期にかけて雨が多いと発生する。

防除

発芽前に1回、石灰硫黄合剤、有機銅水和剤を散布する。

今年は桃の縮葉病多発している

石灰硫黄合剤を丁寧に散布したが

降雨が多いから?????






同じカテゴリー(暮らし・生活・エコ・住居)の記事画像
作業過多でダウン!!
かつや観音寺店唐揚げ定食!!
和光32会9人!!
茶々ロースカツ定食!!
久々の一般葬儀!!
家内を連れて「れいくんちのモーニング」!!
同じカテゴリー(暮らし・生活・エコ・住居)の記事
 作業過多でダウン!! (2025-05-24 16:32)
 かつや観音寺店唐揚げ定食!! (2025-05-23 20:04)
 和光32会9人!! (2025-05-23 13:37)
 茶々ロースカツ定食!! (2025-05-22 18:45)
 久々の一般葬儀!! (2025-05-22 08:32)
 家内を連れて「れいくんちのモーニング」!! (2025-05-21 15:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桃の縮葉病多発!!
    コメント(0)